値段についての価値観

こんにちは😃

表題の件ですが、あくまでも自分自身の考え方なのですが
私は自動車整備工場を経営していますが、
値段について、色々な思いがあります。
まずは、消費者である以上当然、物を買う場合やサービスを受ける時に
価格は安いに越したことはないと思います。
ただ、価格設定にも限界があると言う事も事実です。

商売をやっていれば当然競争は避けられない事は分かっています。
当整備工場にも、タイヤであったりバッテリーであったり、オイル交換
車検整備、など見積もりをする事はあります。
見積もりは自社の適正利益を残しつつ、お客様に対して少しでも安く物やサービス
提供する様に出しています。
ある一部のお客様なのですが、その見積もり書を持って行って、何処かの他店にて
これより安く出来るか?と当店の見積もりが叩き台(基準になる)になり
また、当店に来社し他ではもっと安かったけど?と言われた事が何度か有りました。
お客様はお客様なのですが、正直、これ以上利益を削っては、商売が商売で無くなるので
ハッキリと無理ですとお断りしました。
私はこう言う経験をしたので、自分が消費者の立場になった時に相手が適正な価格を提示
したのであれば、それで決めます。
要するに、商売をしている全ての方は、色々な経費や人件費を使い尚且つ
仕入れ価格やサービスに適正利潤を上乗せして、初めて利益を出し、お店を経営し
その利益で社員や家族の生活を守らなければなりません
ポリシーは自分がやられて、嫌な思いをした事は他人にはしないと言う事です。

もう一つ、これは違った角度からの値段や価格の考えなのですが、
コンビニエンスストアでお弁当を買うとしましょう
そのお弁当は500円です、ただ490円しかお金を持っていません。
レジで説明しても10円不足しているので、売ってはもらえないでしょう

これは企業として、立派ですが、言い方を変えれば融通が効かない、とも言えない
でしょうか?

例えば、自分が個人商店を経営していて、お腹を空かせた人が、先程の
10円足りないから売らないとは、私はしないと思う
500円のお弁当で20%利益が出るので有れば、例え10円足りなくても、10円値引き
した事にするのであれば商売的何の問題も無いと思われます。

という事で私は横並びの同じ料金や価格設定が必ずしも正しくとは限らないんじゃない
かと思っているのです。
自動車整備業で言うならば、大手のディーラーさんは価格は決められていて、値段を変える
事は難しいと思われます、大企業ですから、先程言った融通は効かないと思います。

当整備工場の様に私がOKならトップダウンですぐに実行出来るのが強みだと思います。
例えば、このコロナ蔓延の中、業種によっては、相当に厳しい状況です
ただ、自動車があれば、オイル交換はしなければならないし、車検が来れば、車検は受けなければ、
自動車は運行出来ません。

こんな時少しでも、安く出来るのであれば、今の現状は助かると思います。
今の所そう言うお客様はいらっしゃいませんが、もし、話が有れば、何とか
お役に立てるんではないかと考えています、当方もお客様が減少している現状です
料金を下げたとしても、現状助かります、お互いにウイン&ウインになる事が理想では無いかと
考えます。
厳しい時を乗り越えた時には、普通に料金を頂き
「あの時は大変だったけど、要約、順調にお客様が戻ってきました」
「それは、良かったですね🍀」
と言う会話が出来るのが理想だと思っています。

値段の価値観の事を書いて聞ましたが、それ以外にも価値観の違いって
色々なケースがありますよね
車検整備一つとっても、出来るだけ、短時間で車検を受けたいと言う
消費者の需要がある為、サービスする側も色々な作業の無駄を省いて
【〇〇分車検】業界最短!!などの些か無理がある様な車検をメニュー
に取り入れるんだと思いますが、

当然、人数を複数人で作業するだとか、作業効率を徹底的に突き詰めれば
当然、車検整備にかかる時間は短縮は出来ると思います
が、しかしその車検整備が、本当にお客様の安心安全を担保する事に
なるか?という事はまた別な問題だと思うし、作業をする整備士にも
相当なプレッシャーや負荷がかかり本当にベストな力を発揮出来るかは
疑問です、当然時間が押して来た場合、ニュースに取り上げられていた
【不正車検】にも繋がると思います、点検しなければならない箇所を省くだとか
本来なら車検には受からない数値を改ざんしたり、決してお客様に対して
やっては駄目な事を行い、結果的にお客様の信頼を損なう事になってしまう
同じ自動車整備業界の中の人間として恥ずかしいし残念です。
殆どの自動車整備工場や自動車整備士の方々は真面目にお客様の立場にたって
仕事をしています。

当整備工場でお客様とお話をする中で気付きたのですが
お客様は必ずしも、車検や点検整備を依頼する時に
整備工場に対して、出来るだけ早く!安く!を期待しているのでは無く

【時間がかかっても良いので、悪い所があったら全部直して下さい】
と言うお客様の方が圧倒的に多いという事です
やはりお客様の立場になった場合、便利に使っている自動車ですが
メンテナンスについては詳しい人は正直少なく、
一歩間違えば、事故や大きな故障になる事への、漠然たる不安が
あるんだろうと私は感じました。

そのお客様の期待に誠意を持って応えることが出来るのが
【自動車整備士】!!だと思っています

全国の自動車整備士の皆様、自分自身の仕事に誇りを持って
自動車産業の未来の発展の為
これからも、情報交換をしながら
お互いに働いている場所や形態は違っていても
頑張っていきましょう🍀






東京港区・有限会社 野本モータース『かかりつけ自動車整備工場』車検・点検・修理🍀私の師匠は深作工場長です。色々と教えて頂き有難うございました。

戦後、祖父の代から当地港区南麻布で認証自動車整備工場を営んでおります、戦後、祖父の代から当地港区南麻布で認証自動車整備工場を営んでおります 大変申し訳ございませんが 2024年(令和6年)2月現在、諸事情により新規のお客様の対応はしておりません(電話対応も含めて) ご理解の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。

0コメント

  • 1000 / 1000