WORKS
エンジンオイルって。。?何なの??
自動車は色々なパーツで出来ていますが、代表的でみんなが知っているこれが無ければ始まらな〜いのってなんでしょう?
答えは。。エンジンですね(知っとるわい!!)。。失礼しました(o^^o)
エンジンにはエンジンオイルと言うオイルが入っています。
そこまでは、何となく知っている方が多いと思いますが。。
エンジンオイルはエンジンの中で何の役目をしているでしょうか?
この部分は以外と知らない人も多いんじゃないでしょうか( ゚Д゚)y─┛~~
え
またまた、例えてみますれば、エンジンは人間で言うと心臓でしょうかね
人間の心臓に流れているものと言えば。。そう!血液ですね。
エンジンオイルはエンジンの血液の様な物ではないでしょうか‼️
さて、ではエンジンオイルの役目って?
では説明していきましょうね(╹◡╹)
大きく5つあります。
①エンジン内部を円滑に動かす(潤滑作用)
②エンジン内部の気密性を保つ(密封作用)
③エンジン内部の燃焼などで発生する熱を吸収して放出する(冷却作用)
④エンジン内部の燃焼によって発生した汚れをオイルに取り込む(清浄分散作用)
⑤サビや腐食からエンジン内部を守る(防錆作用)
概ね上記の5つです。
とにかく、エンジンオイルが入っていないとエンジンは焼き付いて2度と動かなくなります。
エンジンオイルは、エンジンがどの位動いたかが基準(走行距離)で交換が必要です。
大体、概ね役5,000Km走行した時、もしくは、1年走行した時のどちらか早い方でやるにが標準ですね
人それぞれですが、私は、自分の軽自動車(EKクロス)は3,000Kごとに交換しています。
それと、交換するまでの間、ドライバーはエンジンオイルについて何もしなくても良いのでしょうか?
答えはNo!
車の使用者には、「道路運送車両法代47条」で車を常に点検して適正な状態を維持する義務があるのです。
その項目の中にはエンジンオイルの量や色の確認があります。
そうです、自動車はエンジンオイルが漏れていなくても、エンジンオイルが燃焼とともに消費して減ってしまうのです。
減った量だけ、補充しなければなりません。
でも、車に詳しくない人には、なかなか出来ないですよね(><)
そんな時にかかりつけ整備工場を持っていれば、気軽に「オイルチェックして下さい」
と言えば、その時の車の状況を判断して、適正に対応出来ます♪(´ε` )
長くなりましたが、いかがでしたか?
今後も皆さまにとって有益なな車の、あんな話、こんな話をしていきたいと思っています。
最後まで読んで頂き有難うございました。