これからの次世代自動車の問題点🍀

https://twitter.com/nomoto_k38/status/1419470339931734018?s=19
アメリカでは、テスラが勢力を伸ばしていて、株価も期待値で相当な上昇しましたね

電気自動車とは、電気をエネルギーの源としてモーターで走行するクルマの大きな意味での総称ですね、純然たる電気だけで走行するクルマの代表は今の所日本のメーカで先陣を切った日産リーフ、アメリカではテスラ、欧州では、ジャガー、BMW,フォルクスワーゲン、ポルシェなどなどから出ています、まだ種類は極端に少ないですが、これから徐々に増えて行く事でしょう。(価格は高額で車の選択肢が少ない)

電気自動車を語るには、「二次電池」を抜きには出来ない!

二次電池とは何なのか?
二次電池とは、充電によって繰り返し使える電池の事ですね!
他の言い方で言うと「蓄電池」や「充電池」一番ピント来るのは【バッテリー】かな

電気自動車では、主流で使われているのが「リチウムイオン電池」です。

大量生産で実際に使われてるバッテリーの中では、エネルギーを蓄える密度がメッチャ高いので、電気自動車以外でも、皆様ご存知のデジタルカメラやノートパソコンなどにデジタル関連機器に使わている

バッテリーに給電する方法として,ガソリンスタンドの様に街に充電スポットが徐々にではあるが増えてきています。ただ問題点もある、充電には時間がかかるという点である、急速充電スポットは確かにあるが、まだまだ数が少なく、例えあったとしても、充電待ちの行列を覚悟しなければならないでしょう
急速充電は充電時間を短縮出来るが、80%充電するのに30分程度かかってしまう。ガソリンを給油するより無駄な時間と言えるだろう。
家庭で充電出来る「プラグインEV」もあるが
,これがまた時間が超かかるっす

家庭で行うのは普通充電と言って、AC200ボルトでフル充電に8〜11時間かかり、AC100ボルトだと、更に長い時間がかかります。

満充電で日産のリーフあるタイプ車は航続距離(走れる最長距離)は約280km位達成しているので
、日常的な距離使用で問題無いレベルではある
後は車を買おうとする消費者の方々が総合的に判断に任せると言う事だと思います。

他の給電の方法は、また次の記事で書きます
ここまで読んで頂き有難うございました🍀🌈
皆様方の参考になれば幸いです。









東京港区・有限会社 野本モータース『かかりつけ自動車整備工場』車検・点検・修理🍀私の師匠は深作工場長です。色々と教えて頂き有難うございました。

戦後、祖父の代から当地港区南麻布で認証自動車整備工場を営んでおります、戦後、祖父の代から当地港区南麻布で認証自動車整備工場を営んでおります 大変申し訳ございませんが 2024年(令和6年)2月現在、諸事情により新規のお客様の対応はしておりません(電話対応も含めて) ご理解の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。

0コメント

  • 1000 / 1000