自動車の安全性は向上したが。。
どうも、昨日は天皇誕生日でお休みの方々はお休みですが、日曜、祝祭日でも業種や会社によっては
仕事という方もいると思います。
お仕事の方々はお疲れ様でしたm(_ _)m
自動車の安全性は年々向上していきます。
ABSやエアバッグはもう、当たり前の時代ですよね
私はABSが出来た頃、自動車保険のABS割引のABSって何ぞやと保険代理店の代理店会で自動車整備工場の兼業代理店としてABSの研修を頼まれて、生まれて初めて講師みたいな経験をしました。
大勢の前で、ある程度詳しいとはいえ、あまり解らない人達に説明するのは大変でした。
今はABS、エアバッグ(付いている場所も増えました)横滑り防止装置、イモビライザー、などの自動車保険の割引は、ほぼ無くなってしまいました(割引をする装置の普及率が上がれば、他の自動車と差別化する必要がなくなる為です)
それに変わって、登場したのが、ASV割引です。
それではASV割引とは何ぞやですよね(´・ω・`)
(ASV:Advanced Saftey Vehicle)の頭文字です。意味としては、先進安全自動車です。
それではどの様な先進安全技術があるのでしょうか?
①前方障害物衝突被害軽減ブレーキ(自動ブレーキシステム)
②ペタル踏み間違い時加速抑制装置(ブレーキペタルとアクセルペタルの踏み間違い防止)
③レーンキープアシスト(高速道路など走行時車線の真ん中を維持して走るように補助)
④車線逸脱警報装置(LDW:高速道路走行時車線からはみ出しそうになった時ドライバーに警報で知らせる)
⑤後退時後方視界情報提供(バックカメラ:車が後退する時に車に後ろの様子をカメラでドライバーに知らせる映像)
⑥後側方接近車両注意喚起装置(走行中に後ろの斜めから他の車を検知した時その情報をドライバーに知らせる)
などがあります、これからも益々安全性が発展する様な技術が新しく出てくる事は間違いないでしょう。
以上の様な安全装置が付いたので、おのずから事故は減ってきています、それに伴って事故で亡くなったり怪我をする人も確実に減っています。
ただ、一つ油断してはいけない事は、どんなに素晴らしい安全装置が付いている自動車であっても、実際に運転するのは、現時点では人間です(将来的には完全自動運転も出てくるとは思いますが。。)
もっとも大切な事は運転する人のモラルだと思います!!
安全装置はあくまで補助をするだけなので、それに頼りすぎて、運転に過信や慢心があっては駄目です!
オンリーワンの自分の命、家族の命に、そして世の中全ての命を意識してハンドルを握って頂きたいと私は切に願います。
最後まで読んで頂き本当に有難いございました
m(_ _)m
記事を読んだ、ご意見や感想をコメント(このサイトでも、ツイッターでもかまいません)を頂けると励みにもなりますし、今後にの記事の参考にさせて頂きます。
お忙しいとは思いますが宜しくお願い申し上げます
🙏
それでは、今日1日が皆様方にとって良き日になりますように(^^)
0コメント