小さな整備工場って。。どうなん?

整備工場の中で仕事をしていると、歩道を歩いている歩行者の人が不思議そうに工場の中を覗き込んでいるんです、一応
「野本モータース」と看板はあるるのですが、看板に目をやりまた工場を覗きます。
具体的な仕事内容がわかる看板は無いので、確かに謎ですよね(笑)
仕事内容は国産メーカ中心に乗用車や貨物車、トラック(2トン車まで)の主に車検、点検、オイル交換、一般修理などをやっています。
イメージ的に入りづらい、料金が高いのでは?とお考えの方が多いのではないでしょうか。
例えば車検で言えば基本料金は車ごとに工数と言う数値があってそれにそこの工場の1時間辺りのレバレート(工賃)をかけて料金が決まり
ます。一般修理も同じで例えばブレーキのディスクパットを交換した場合、その車のパット交換
の工数が日本自動車整備連盟(以降、日整連とします)で決まっていています。
工数とは1時間当たりの整備、交換時間の基準でデーターなどを使用して算出する整備業界
統一なので整備料金の高い安いには、ほぼ関係ありません。
この工数にレバレート(整備士が働く1時間当たりの工賃)を掛けて出たのが整備料金です。
                 ⇧
            これが私達の給料の大元です
では、整備料金の違いはどこで変わってくるのでしょうか?
賢い方々は、もうお分かりですね。。
そうです!そのお店のレバレート(整備士のお給料の大元)の違いで整備料金が変わって
くるのです。              ⇧
                 これ非常に大事です(笑)
その整備料金ですが、大きなディーラーと町の小さな整備工場との対応の差はレバレートを
を調整出来るか出来ないかだと私は考えています。

大きなディーラーさんは管理職、営業マン、フロントマン、メカニック、事務員、と大勢の人がいて
成り立っています、ですから、売り上げもその人達の人件費、工場の賃料、設備投資、保険などなど
のを賄う為に売上高を上げなければなりません。
故にそう簡単に整備料金を安く(値引きも含めて)出来ないと言う事実はあると思います。
一方、小さな整備工場は、ディーラーさんほどは人はいません、例えば、私は、ある時はフロントマン
またある時はメカニックまたまたある時は営業マン。。と言う様に1人で何役もこなしています。
こなさないとお店が成り立たないのでございます。
故に忙しいですが、逆に融通が効くと言う大きなメリットも出てきます。

例えば、フロントもメカニックも一緒なので、お急ぎのお客様のお車が入庫した場合、先に入庫していたお車
が有った場合、そのお車がお時間をある程度頂いているのであれば、そこで臨機応変に早急に対応する車を優先して
仕事をする事が出来ます。

医療関係で言うと患者さんに優先順位をつける「トリアージ」みたいな感じですね。


融通が効くといえば、営業時間もディーラーさんよりは強い部分です、例えばお客様にクリーニング関係の
方がいるのですが、朝早く、7時前に配達に行こうとした所、エンジンがかからない、自宅兼工場なので、
居れば電話にもでます(朝早くても、夜シャッターを閉めた後であっても)そして可能な限り対応します。
勿論、いつも当工場で仕事を頂いているお得意様ですが、困った時にディーラーに電話しても、営業時間以外は
案内のテープが流れているだけで、対応はしてもらえません。その部分もディーラーさんより勝ち目有りですね。

そして、最も大きいのが整備料金ではないでしょうか!
先程話した様に、ディーラーさんは料金については諸般の事情により、安くは出来ないでしょう。
ディーラーさんのレバレートはこの業界では高い方だと思われます。

一方、町の整備工場は整備料金も臨機応変に対応出来ると自負しています。
どうしても、車検の時に交換する部品が多くなって、総額が高くなった時も、部品は流石に割引は出来ませんが
工賃を値引きしたり、レバレートを調整(レバレートを下げる)して総額を少し下げる事が可能です。
タイヤやバッテリーの値段も日々市場調査をして、オートバックスの様なカー用品店より安い時もあるんです。
毎回、同じ所で車検や点検、整備などするのも良いですが、お店を変えてみるのもいい事があるかも知れませんよ(^^)
ご興味がある方は是非とも「野本モータース」を使ってみて下さい。
よろしくお願い申し上げます。m(__)m








東京港区・有限会社 野本モータース『かかりつけ自動車整備工場』車検・点検・修理🍀私の師匠は深作工場長です。色々と教えて頂き有難うございました。

戦後、祖父の代から当地港区南麻布で認証自動車整備工場を営んでおります、戦後、祖父の代から当地港区南麻布で認証自動車整備工場を営んでおります 大変申し訳ございませんが 2024年(令和6年)2月現在、諸事情により新規のお客様の対応はしておりません(電話対応も含めて) ご理解の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。

0コメント

  • 1000 / 1000